外反母趾について
ご覧いいただきありがとうございます!若彦神経リハビリセンター洞澤です!
本日はお悩みの方も多いかもしれませんが『外反母趾』について 簡単にまとめてみましたので、大まかな理解のきっかけになれば幸いです♪
まずはじめに『外反母趾』とはですが、見た目の通り足の親指が 人差し指の方にくっつくように『くの字』に曲がってしまい、その曲がり角が痛むような状態のことを言います。
主に曲がっている角度が20度以上になると外反母趾という状態になり、成人の約30%程度の方々お悩みらしいです。また、足の型でもなりやすさが変化し、足の指の中で親指が1番長いタイプの足(エジプト型)の方は外反母趾になりやすいそうです。
外反母趾の主な原因ですが、昔からハイヒールなどの先細の靴などをよく履く習慣が変形を助長すると言われてきましたが、それ以外にも昔からの扁平足や開張足といった “土踏まず“ がなくなってしまう方でも多く、足の筋力低下や 足がうまく使えていないために 外反母趾になるケースも少なくありません。
では、外反母趾の対策についてですが、靴のインソールやサポーターなどは、扁平足など足の構造が崩れることを予防し、足の構造(アライメント)を整えてくれる効果も期待できますので、お身体に合わせて使用することもいいかと思います。
また、靴自体も踵が潰れたものではなく ある程度しっかりと固定力があるもので、爪先でしっかり蹴れるようにスムーズに曲がるような構造のものがいいとされています。
また、徐々に弱ることを考えて足の筋力トレーニングを実施しておくことも重要です。
さらに、外反母趾など足部の問題は 足だけの問題ではなく、膝関節や股関節の影響もあるので、体全体の特徴を考慮して鍛えていくといいと思います。
以上 簡易的ではありますが『外反母趾』についてのご報告でした!
時々 『〜〜についての事が知りたいです』とのご連絡を頂きますので、今後もお伝えさせて頂きますので、ご覧ください♪
コラム一覧
当施設では、90分マンツーマン体験プログラムを実施しております
当施設では、今なら初回限定で、90分の体験リハビリが5,000円で受けられます。 当施設の雰囲気を体験していただき、リハビリテーションの効果を実感してください。 スタッフ一同お待ちしております。詳細は下記バナーからチェックできます。