クローヌスについて
近頃は雨も降りジメジメとした嫌な天気ですね( ; ; )
天然パーマも強くなり、髪型が決まりづらい輿石です‼︎
脳卒中後や脊髄疾患などにみられるクローヌスについて
話していこうと思います( ^∀^)
💡まず始めに💡
クローヌスとは、中枢神経性障害においてしばしば併発し
筋肉や腱を不意に伸張したときに生じる
規則的かつ律動的に筋収縮を反復する運動
のことをいいます。
クローヌスが見られる場合は、上位運動ニューロン障害(錐体路障害)があるとされています。
足を上げた時に踵が浮き、足がガクガクと震えてしまいます。
リハビリとしては…
麻痺足に体重を乗せ
足裏の感覚を感じることが大事になってきます( ^∀^)
麻痺足に体重を乗せることは怖さもあり
とても難しいため、1人ではなかなか出来ないと思います。
また、ヒラメ筋のストレッチをすると効果的です‼︎
当センターでは、そのような方々のサポートをさせていただいてるため
ぜひ体験をしてみてはいかがでしょうか❓